本年度もいよいよ始まりました。4/1現在新入団員3名を迎え和やかに活動しています。
4/1(土)は、監督が代表して蛇の崎ミニかまくらのろうそく拾い(約6000個と思われるろうそくの残骸)を約30名で15分というスピードで完了!その後新人を含めた練習をしました。
4/2(日)朝8:30 旭小駐車場に集合
体育館をお借りしている感謝の気持ちを込めて旭小周辺清掃活動を行った後、蛇の崎で行われるサケの稚魚放流体験に参加!その様子をどうぞご覧ください。※この後代表は、秋田市で行われた県小連理事会に出席し、帰宅は16時でした。

-
中学生団員も参加して清掃開始!
-
危険個所のごみは先輩が率先して回収
-
本当に頼りになる先輩方です。
-
空き缶やペットボトルが沢山!
-
これ燃えるごみ???
-
こんなにゴミが集まりました!これで気持ち良く活動出来るね!パチッ!
-
車で横手地域局に移動し徒歩で蛇の崎で行われるサケの稚魚放流体験へ!
天気最高(^^ -
鮭の稚魚は横手川から雄物川を経由して数日で日本海へ
-
海を回遊し3~5年で元の川に遡上します。「大きくなって帰ってこいよ!」
-
これこのまま食べられないのかなあ?
-
鮭ちっちゃくってかわいい!!
-
他の参加者の皆さんもそれぞれの思いを込めて稚魚放流を楽しんでいました!
-
よこてれびの取材も受けました!感想「鮭の赤ちゃんが小っちゃくてかわいかったです。」
小っちゃくてかわいいのは君たちですから(^^ -
団員だけの記念撮影!
天気に恵まれ最高の稚魚放流となりました。 -
企画くださいました南ロータリークラブの皆様をはじめ関係者のみな様、ありがとうございました。
鮭の稚魚からも一言
「3年前に放流した先輩が今年遡上するかも!蛇の崎橋から先輩の姿を探してね。3年後には私たちも探してね!」