2017.7.28-30に田沢湖スポーツセンターにおいて第54回秋田県ジュニアリーダスクールが開催され、当団から5年生5名が参加しました。
今年は例年の半数くらいの人数でしたが、みんな素直な子ども達ばかりで、また新人リーダー達も適応力、判断力に優れたみんなでしたので、まとまりのあるジュニアリーダースクールとなりました。
同日に県スポーツ少年団バレーボール交流大会もあるのですが、当団の方針でこのジュニアリーダースクールを選択しています。競技で得るものもありますが、少し上の先輩方の頼もしく優しい行いに触れる事、見ず知らずの仲間とともに充実した3日間を過ごすことで、社会で必要とされるコミュニケーション能力や洞察力、判断力など、自らの将来像を考える時に役に立つのではないかと思うからです。右の写真はキャンプファイヤー!きっとこういったキャンプに参加しないと一生キャンプファイヤーを知らずに大人になってしまうんだろうな。現代ではとっても貴重な体験をした5人の団員!人間的に大きく成長してくれたと思います。では活動の様子を少しだけ覗いてみましょう!
※せっかく子ども達がスポ少組織に入ったのだから、絶対経験してほしいジュニアリーダースクール。団の代表の皆さん 一度騙されたと思って参加してみてください。団員も指導者の皆さんも。高校、大学のリーダーの頑張りをその目で確かめてほしいのです(^^

-
7/28 出発当日の朝
少し緊張しています。
それでは3日間お借りします。きっと成長して戻ってくるはずです。 -
分団ごとに昼食をとり、分団旗を作成!結構積極的に絡むADVANCE。
他団の6年生も立てなさいよ(^^ -
開会式 入場行進の後、本部長に向かって誓いの言葉!団員全員が最後まで頑張ることを誓いました。【ワイド】
-
初日の講義 スポーツ少年団とは?リーダー会とは?普段何気なく活動しているけど、本当はもの凄く大きな目標があるんだよ!みんなもリーダーになれるよ。
-
つづいて分団活動!分団ごとに競いあったり、全員で歌やダンスの練習。いっぱい汗かいておなかすいてきた
-
夜のご飯はバイキング形式。見よ!このボリューミーなおかずの数々。私はもちろんごはんおかわりです(^^
-
食事が終わればみんな友達になってます。私もほかの地域の子ども達におなかを撫でられます。「何ヶ月ですか?」夜は指導者の先生方と打ち合わせ。
-
7/29朝 天候に恵まれ駒ヶ岳登山。いつものルートが荒れているというので別ルート。結構狭くてスリル満点だ。
-
池に到着 こんなルートもあったのね。やっぱ知らない事いっぱいだわ!景色も空気も最高です。やっぱり自然ていいなあ【ワイド】
-
下山の途中 眼下に見える田沢湖!「見て見て!綺麗!」みんなの歓声が聞こえる。ここ数年で何回か上りましたが最高の登山でした。
-
昼食を食べて一休み!今度は野外炊飯。私の担当する5分団はチームワーク抜群。野菜を切る担当は手馴れている用で、包丁さばきも素晴らしい。
-
調理担当にバトンタッチして、炒めて煮込んでハイ!完成。一番乗りで「いただきま~す。」
こんなにスムーズに出来たの初めてのような気がする。 -
お楽しみのキャンプファイヤー会場に移動するため玄関を出たらご覧の景色!大自然の素晴らしさをしばし体感。
-
リーダーの司会でキャンプファイヤー!最初はいろんな企画があり、歌あり踊りありゲームあり!最後にトーチ棒に点火して一つになりました!幻想的な雰囲気を楽しんでくれた子ども達。明日はラストだ!
-
7/30 朝4:30ここで私は地区PTAバレー会場へ
最終日は運動会、閉会式
帰りは田沢湖半で休憩して帰宅となりました。3日間頑張りました。来年も行きましょうね(^^