2月はかまくらの月です。
練習はもちやりますがメインはかまくらおもてなし
基礎知識をインプットしていざ出陣
2/15初日は蛇の崎のミニかまくらに灯り点し隊として参加!最後の仕上げに間に合いました。
和泉隊長、清水副隊長、田畑頭取ありがとうございました。
横手城に戻りおもて梨活動開始。外国の観光客の方が多かったのですが、過去一の人出。1時間以上早くかまくらを開けましたがおもてなし待ちの列が1時間待ちって(;^_^A
並んでいる方々に声をかけ世間話でつないで、待たせられる怒りをなんとか抑え込みながらでしたが、中に入ると子供達のおもてなしでみんな笑顔
無事初日終了
2/162日目は横手南小学校のミニかまくら補修作業へ ろうそくの入れ替えも行い徒歩で横手城へ
初日よりも少なめだが待ち時間30分
2日目なので疲れが見えるかと思いきや、初日以上にはつらつと会話していました。
少し余裕があったのでみんなで写真撮ったり楽しむことが出来ました。
テレビに映った子供達も居て、その内容に成長を感じる代表なのでした。
来年もありますのでおざってたんせ~

-
2/1(土)保護者も一緒に基礎練習
-
2/8(土)練習試合をしながら記録練習 2年生
-
6年生が保育園をあやす
-
2/15朝 今年一番の鳥海山が顔を出す
すがすがしい -
2/15 16時蛇の崎のミニかまくらの灯り点し隊として参上
-
その後駆けつけてくれた高校生団員が誘導灯かまくらに点灯
-
初日はおもてなしかまくらに入るのに1時間待ち
-
かなりやばい状況だったが、子供達の笑顔でお客様はみんな嬉しそうだった
-
新聞にものったぜ~
-
2/16 かまくら二日目
この日は横手南小学校ミニかまくらの補修点灯 -
補修作業が終わると時間切れ歩いて横手城へ
-
帰るとアヒルの大群がお出迎え
-
昨日ほどではないけれどかなりの来客
-
ちょっと余裕が出来たのでみんなでパチリ
-
記念撮影 来年もよこてのかまくらさおざってたんせ