
探しています
十文字の文芸(十文字芸術文化協会所属団体)
『寒波に耐え、それぞれの助走を』 感動を届けてくれた冬季五輪も終幕し、西の方から早咲きの桜の開花予測が聴かれる昨今ですが、裏日本の季節は未だ寒波の記憶を拭い去ることができないでいる。辛く酷しかった雪の季節を、衰退する躯 … Continued
『寒波に耐え、それぞれの助走を』 感動を届けてくれた冬季五輪も終幕し、西の方から早咲きの桜の開花予測が聴かれる昨今ですが、裏日本の季節は未だ寒波の記憶を拭い去ることができないでいる。辛く酷しかった雪の季節を、衰退する躯 … Continued
毎週一回、お花のお稽古をしております。 世の中は「超」のつくスピード時代、そんな中「花のある暮らし」を求め、心を癒し、心を豊かにするひとときを味わってみませんか。 「楽しく飾る四季の花」をめざし、基本から応用まで、 … Continued
毎月二回、踊りの稽古をしています。 あなたも参加してみませんか。 どなたでも参加できます。
気楽な気持ちで集まり、好きな踊りで体をほぐしながら、地域に根差した文化活動に微力ながらお手伝いをさせていただいております。ボランティア施設慰問、秋の文化祭が何より楽しみです。 昔眠っている浴衣でも着ておもしろく踊って … Continued
郷土の芸能をあなたも楽しくやってみませんか。
当会は昭和42年に発足しました。「精神風土を凝視する言葉の発見」「日本語の深い魅力を詠嘆する自由な発想」「ゆたかな人間形成」を目指しています。 1月に全市新年俳句大会、6月に全県俳句大会、7月に吟行句会といった行事を … Continued
十文字地域の歴史を学びあったり、史跡を巡ったりしています。 昨年度は ●町の文化財巡り/地域めぐり「戦国時代:十文字周辺の城と合戦」 ●研究発表会「探訪会に参加して~合戦と農民を勇心に」 ●研究発表会「植田の出土銭」 … Continued
川柳の魅力は、普段の生活や世の中の出来事等を題材に「うがち」「おかしみ」「軽み」の感覚で作れることです。季語はなく、口語体で人間の姿や心情を詠むことも特徴です。 月一回の例会では、課題・雑詠各2句を投句し、その一句一 … Continued
季節ごとに道の駅で開くコンサートや、秋の十文字芸術文化祭・横手平鹿合唱祭を楽しみにしながら練習に励んでいます。 いっしょに歌ってみませんか。ぜひ見学においでください。
健康維持にはお腹から大きな声を出すことが良いことだと思います。70代、80代の会員が多いですが、皆さん健康で頑張っております。 一度見てみたいと思った方がございましたらご連絡お待ちしております。