七日市沼の水質浄化に使うEM土ダンゴを作りました。8:30~12:00 前郷の作業場にて。
5/18に粉砕乾燥させた土とEM活性液を混ぜて機械で練り、野球ボール大に、全部で2000個以上、握りました。翌日、筋肉痛になりました。
毎度のことながら、「水かまし、土かまし」好きにはたまらなく楽しい作業です。
作った土ダンゴは6月26日に七日市沼(横手高校近く)に投入する予定です。

-
8:30集合
-
手分けして作業開始
-
EM活性液の準備
-
土とEM活性液を混ぜる
-
-
-
おしゃべりも弾みます。
-
みんなで土ダンゴづくり
-
土ダンゴ。大きいの、小さいの、丸いの、変形したの、ピカピカの、ひび割れの・・。握る人の性格があらわに。
-
土ダンゴを乾燥させる。雨が来たのでシートをかぶせた。
-
後片付け。来た時よりも美しく。おとなも「しつけ」られます。活動長続きのこつは「後片付け」にあると思う。
-
楽しみな昼食タイム。会員持ち寄りの食材、料理がすごい。旬のタケノコ堪能しました。
-
-
-