EM推進会でいただいたEM活性液を使って、米のとぎ汁EM発酵液を作ってました。
100倍(水1リットルに10CC)や1000倍(水1リットルに1CC)に希釈して、消臭剤としてにおいが気になるところにスプレーしたり、液肥として家庭菜園にまいたりします。
計量が面倒な場合は、バケツやジョロにたっぷり水を入れて、EM活性液をちょろっと少量入れる、という使い方でもいいでしょう。
米のとぎ汁一回分(バケツ一杯ぐらい)で作ったEM発酵液は、希釈して使うので、毎日使っても、使い切るまで2週間はもちます。
ときには水の汚れが気になる側溝などにザバザバと撒きます。悪臭が消え、虫の発生も少なくなります。自然や人体に有害な成分を含まないの安心、そして使ってみれば良いことばかりです。

-
説明書通りに作る。EMは生物なので、最適な発酵ができるよう、分量はきちんと守る。
-
材料は、EM活性液、きび砂糖、塩、米のとぎ汁
-
米のとぎ汁は、前日にとったもの。ひと晩おいて水道のカルキを抜く。
-
作った活性液をペットボトルに入れる。常温で1週間発酵させる。毎日キャップをゆるめて空気を抜く(発酵がすすんでいる間は少量のガスが発生する)。
-
あとは使うだけ。
-
猫のトイレの消臭用。スプレーに水(置き水)を入れ、活性液を少量入れる。トイレをかたずけるときに土にスプレーする。おし●この塊はスプレーしながらほぐす。う●こは畑に戻し、残った液を振りかけておけば匂いもなく、速やかに肥料になる。
-
-
-
-
-
-
-
-
-