R6第5回定例泊山行(白馬岳)を実施しました。
7/19 6:30出発
7/20~21 泊山行
7/22 18:00着
 重い荷物をバスへ積込み期待に胸を膨らませ一路長野県へ出発。道中米山SAにて昼食をとり、ホテルへ到着。明日の天気予報は相変わらずの雨予想(T_T)
大雪渓は通行止めで栂池からのピストン確定;
 山行当日の朝、曇天小雨で気分は⤵
午後からの晴れマークに期待して出発。ゴンドラ・ロープウェイ(約30分)を乗継ぎ登山口へ。雨は強まり難航が予想される。登山口にいたスタッフが「稜線沿いは強風のため、冬装備推奨です。無理しないで!」と( ゚Д゚)
 雨は弱まるどころかさらに強くなり、登山道は沢登か!というぐらい猛烈な勢いで水が流れる。3.5hほどで大池山荘へ到着。昼食をとり出発、ここからは稜線歩きとなる。雨はやんだが予想通りの爆風。気を抜けば体がもっていかれ、少し立ち止まると体が冷える。まさに仙人修行(;´Д`)
 何とか船越ノ頭~小蓮華山~三国堺~白馬岳とたどり着きましたが山頂はガス&爆風で白馬山荘へ速攻退避しました。山荘ではおいしいごはんと生ビールを堪能。山荘スタッフの皆さんに感謝(≧◇≦)
 翌朝、天気はガスと風で(*_*;
 (天気予報は晴れだったのに・・・)
下りは特に慎重に!皆無事に下山できました。その夜は宴会(ノミホ)で大盛り上がり。翌朝ホテルを出発、白馬ジャンプ競技場をチラ見し帰路へ。
 今回の山行は気象条件・距離・標高差が大変厳しく難儀しましたが、皆で励ましあい協力して無事に楽しく終えることができました。
(来年はどこに行こうかなぁ)
					- 
										
						ホテルへ到着
お世話になります - 
										
						ロープウェイ
 - 
										
						岩歩き
油断すると足首グキッ
(ノД`)・゜・。 - 
										
						大池山荘から船越ノ頭
テント泊いいなぁ - 
										
						青空の稜線歩き
(爆風です) - 
										
						白馬岳山頂
ガスッガス
(ToT) - 
										
						山荘夕食
肉じゃビールじゃー
まいう~~ - 
										
						日が沈む~
めちゃ寒いです; - 
										
						翌朝の白馬山荘
晴れを願って出発進行! - 
										
						ライチョウ
特別天然記念物
絶滅危惧種 - 
										
						大池山荘
 - 
										
						うしろがっけが
ジリジリしてきました - 
										
						宴会だぁぁわーい
(私はピクルスがすっぱすぎてほぎだしそうになった) - 
										
						お花たち
いっぱい咲いていました - 
										
						ルート図