RSS メッセージを送る

横手山岳協会

生活・くらし スポーツ・レクリエーション 文化・芸術・娯楽

安全で楽しい登山を行うとともに、自然保護思想の高揚と会員の親睦と技量を深め、あわせて横手市の活性化にも寄与する。
「山の写真展」を開催し、会員が山行中に撮った高山植物、山岳写真などを展示し、広く市民の方々にアピールしている。

活動レポート

315.1

会報 No.315号

・第3回定例山行「夏油駒ヶ岳」 ・第5回泊山行「後立山連峰(唐松・五竜岳)」募集・会費納入について ・第1回定例山行報告

XX

第1回 定例山行「伊豆山・神宮寺嶽」

 今年第1回目の山行は、大曲の大平山(姫神山)の北側に位置する「川を渡る梵天」でも知られる伊豆山と神宮寺嶽に登りました。  朝からあいにくの天候でしたが、事前に申込みのあった37人全員揃っての山行でした。当日は「大曲西山 … Continued

314.1

会報 No.314号

 ・第2回定例山行「御嶽山・黒森山」へ  ・定例山行のリスク保証について  ・第24回「山の写真展」報告  ・第II回 山を語る会報告

4PS

第24回 山の写真展・第2回山を語る会

 去る3月23日~3月26日の4日間、横手Y2ぷらざにおいて「第24回 山の写真展」を開催しました。のべ958人の方々にお出でいただき、今年も大好評でした。  旅行業法等の関係で実施が困難になって見送られた「市民登山」に … Continued

313.11P

会報 No.313号

○ 第1回定例山行    大曲の西山「伊豆山・神宮寺嶽」二座めぐり ○ 定例山行の担当リーダーについて ○ 第5回定例泊山行    「後立山連峰 唐松岳・五竜岳」について

すべての活動レポートを見る

近日開催されるイベント

30日以内に開催されるイベントはありません
すべてのイベントを見る

マッチングボード

マッチングボードがありません

横手山岳協会の基本情報

サークル情報

設立年月日1992年4月20日
会員数109名
主な年齢層20代, 30代, 40代, 50代, 60代, 70代, 80代
主な活動場所県内外の山
活動日定例山行(3~10月)年7~8回 写真山行 年2回 日帰り又は泊山行
入会費2000円
会費年会費 3,000円
会員募集募集中

代表者

氏名赤川 秀俊
住所013-0521 秋田県横手市大森町字大森10
電話番号0182-26-2038
メールアドレスredriver3776@gmail.com

連絡担当者

氏名永沢 敏昭
住所013-0068 秋田県横手市梅の木町7-39
電話番号090-7521-1955